7世紀(601~700)

【645年】大化の改新【語呂合わせ】

645年、中大兄皇子と中臣鎌足は独裁を敷いていた蘇我入鹿を殺害し、父の蘇我蝦夷は自害しました。この事件を「乙巳の変」といいます。

乙巳の変の翌年、改新の詔が出され、天皇中心の中央集権国家体制が目指されることとなります。

この乙巳の変から改新の詔が出される一連の流れを大化の改新と言います。

改新の詔では、公地公民・班田収授法・租庸調制・国郡里制を実現する旨が言われています。

「大火(大化)で蘇我氏を蒸し殺(645)す」

乙巳の変で、中大兄皇子・中臣鎌足が蘇我氏を火であぶっているイメージするといい感じですね。

以上、大化の改新が始まった年号の覚え方、語呂合わせでした!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です