1716年、8代将軍徳川吉宗は、幕府の財政難をなんとかするため、享保の改革を実施しました。
「いいな色々、享保の改革」
享保の改革により江戸幕府の財政は結構よくなりました。
ではどんなことをしたかというと
- 目安箱の設置
- 足高の制
- 公事方御定書
- 新田開発
- 定免法
などなど。
定免法なんかは、毎年豊作であろうが不作であろうが、一定の年貢を納めないとならないため、農民にとってきついものではありましたが、全体的には良い改革のように思えます。
ということで
「いいな色々、享保の改革」(1716)
以上、享保の改革が行われた年号のゴロ合わせでした!