12世紀(1101~1200)

【1156年・1159年】保元・平治の乱【語呂合わせ】

今回は、保元の乱・平治の乱の年号語呂合わせを紹介します。

「身内の人々(11)、殺(56)し合う、保元の乱」(1156)

「人々ご苦(1159)労、平治の乱」(1159)

保元の乱では、後白河上皇方と崇徳上皇方に分かれ、武士たちが戦い、最終的に後白河天皇方の勝利に終わりました。

後白河天皇方(勝) 藤原忠通 平清盛 源義朝
崇徳上皇方(負) 藤原頼長 平忠正 源為義・源為朝

同じ身内の人々が天皇側・上皇側に分かれて戦い、殺し合ったわけです。

どちらが勝っても、家系を残るように、身内同士で分かれるんですね。結構悲しいです。

「身内の人々(11)、殺(56)し合う、保元の乱」(1156)

そっから3年後に、源氏と平氏が争う平治の乱が起こるわけです。

結果は平清盛率いる平氏の勝利。

これ以降、平氏が政治の舞台で栄華を誇ることになるわけです。

「平氏の皆、よくぞ頑張った!」というような気持ちで

「人々ご苦(1159)労、平治の乱」(1159)

以上、保元・平治の乱が起きた年号の覚え方、語呂合わせでした!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です