20世紀(1901~2000)

【1946年・1947年】日本国憲法の公布・施行【ゴロ合わせ】

終戦後、日本は、1946年11月3日に日本国憲法を発布し、半年後の1947年5月3日に施行しました。

「日本国憲法、読む(46)といいさ(11/3)」1946/11/3公布

これまでの憲法は、大日本帝国憲法(明治憲法)という、天皇中心の軍事的な憲法でした。

そこからガラッと変わって、戦争はしなかったり人権は守られたりといった憲法に変わったわけですね。

公布後、ガラッと変わった憲法に国民に、施行までには、しっかり憲法の内容を理解してもらわなければいけない訳です。

そういうわけで、公布の年月日は

「(施行までの半年間の間に)日本国憲法、読む(46)といいさ(11/3)」 1946/11/3公布

施行は半年後の、1947/5/3となるわけです。

ちなみに、11/3と5/3はどちらも祝日となっていますね。

  • 11/3…文化の日
  • 5/3…憲法記念日

以上、日本国憲法の公布・施行の年号の覚え方でした!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です